文芸同人誌交流会の掲示板
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
永野悟(群系) 8829さんへのお返事です。 > 先に書き込んだように「カプリチオ」誌から、「文學界」同人誌推奨作品が出て転載掲出されることになった。「カプリチオ」誌には、他にも力作、読ませる作品がある。同誌には、ホームページもあるし、掲示板もある(ここを閲覧したことで、当方も転載の事実を知った)。 > <A HREF="https://6910.teacup.com/capricciolitera/bbs">https://6910.teacup.com/capricciolitera/bbs</A> > 同じ同人誌でも、固有のホームページや掲示板を持っていないのも多い。「白雲」や「構想」「人物研究」などは、その質の高さから、当方も以前掲示板で取り上げ批評したことがあったが、今回、最近終刊した「雲」(龍書房刊)についてもしらべてみようと思って検索にかけたところ、出てこない。先の三つの同人誌も誌名が一般的な名前なので、カギカッコで囲んだり、発行社を添えたりでやっと出てきた。ホームページを持たないので、発行元からの情報は出ないが、それぞれに言及しているのは、当方「群系掲示板」と、「simmel20の日記」である。後者は、「風の道」「雲」主宰の葉山修平(故人)の弟子筋の渡辺勉氏のブログであるが、読書家で篤実な氏の地道な書き込みで、やっとネットに載ることが出来ている。 > <A HREF="https://8614.teacup.com/snagano/bbs/5773">https://8614.teacup.com/snagano/bbs/5773</A> > <A HREF="http://d.hatena.ne.jp/simmel20/20161220/1482159844">http://d.hatena.ne.jp/simmel20/20161220/1482159844</A> > > いずれも、「カプリチオ」や「群系」ほどページ数は多くないが、質実な同人誌として推奨するものであるが、残念なことに、同人の年齢層が高い(それで毎年同人も物故されている)。かつ、新たに入る同人もそう多くないという。 > 問題は主宰者が、インターネットに疎いということだろう。中にはパソコンを持たないという人もあるやと聞く。もったいない、の一言である(所属同人にそのことを申し上げたら、関係ない、問題は中身だ、と言われた)。 > 今の時代、組織は自らを主張するのには、インターネットを活用しない手はないだろう。外部の人にでも頼んで既刊号の目次一覧を作って掲出すべきだと思う。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL