|
こうした掲示板(SNS)や個人のブログは、その設立者が物故した後はどうなるのだろう。
もと「群系」誌の同人でもあった安宅夏夫(1934-2020)氏の場合はそのいい例であろう。下のリンクの「安宅夏夫のBLOG」は生前からそれほど知られていたものではないが、氏の没後も廃棄されることなく、存続している。これ以外に安宅夏夫のホームページもあったが、これは生前にこれ以上継続できなかった故か、削除されている。
安宅氏自身がこうしたブログを設置したのではなく、誰か若い人に作ってもらったようだ。でも、同人誌主宰者ならともかく、一人の書き手が苦手なインターネットのツールまで使って、自分を顕示したかったのはある意味、すさまじいことだ。でも書き換え、更新などを、身内の方(奥様など)にも言い伝えておかずに逝ったのは遺恨が残ろう。
さてこれらの始末であるが、設置者以外に善処出来るのであろうか。ちなみに、群系のホームページなどは取り持ちプロバイダのさくらインターネットさんに、月々の費用が払われなくなるので、自然消滅だろう(設置者のパソコンにはそのHPの元は残っているが)。だが、このteacupの掲示板やYou tubeなどは無料なので、設置者が廃棄しないといつまでも残るのだろうか。
※ 最近、以前勤めていた日本音楽高校から電話があって、当方がYou tubeにあげた同校のPRビデオを削除してくれませんか、という依頼があった。自分も知っている教え子の姿もあった以前のものだったのでアップしたのだが、個人情報にあたるので、ということであった。アップは毎度やっているが削除は初めて。でもID、パスワードなど入れて本人確認をすれば、削除は簡単だった(でも、この動画がいいという人が6人もいたのに、残念ではあった)。
https://blog.goo.ne.jp/ataka720/arcv
|
|